COLUMN
お役立ちコラム
デンタルフロスVS歯間ブラシ どっちが正解?

皆様こんにちは! 淀川区・新大阪の歯医者『くれしろ歯科』です🦷
デンタルフロスと歯間ブラシ、なんとなく使っていませんか?
歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけでは落としきれません。
そのために活躍するのが「デンタルフロス」と「歯間ブラシ」です。
それぞれに特徴やメリット・デメリットがあり、使い分けが大切です。
デンタルフロスの特徴
【メリット】
- ・細い糸を歯の間に通し、歯の側面に沿わせてプラークや食べかすを除去
- ・接触点の汚れに効果的
- ・狭い隙間にも入りやすい
- ・コンパクトで持ち運びしやすい
【デメリット】
慣れないと歯ぐきを傷つけやすく、広い隙間では不十分になることもあります。
歯間ブラシの特徴
【メリット】
- ・小さなブラシを歯の間に入れ、毛先で汚れをかき出す
- ・隙間全体をしっかり清掃できる
- ・歯ぐきが下がった部分や矯正・ブリッジ周囲に最適
- ・使い方が簡単で初心者にも◎
【デメリット】
サイズが合わないと効果が落ちたり、持ち運びがやや不便な点です。
どちらがおすすめ?
- デンタルフロス:歯と歯の間が狭い人、若い世代、虫歯予防を重視する人
- 歯間ブラシ:隙間が広い人、歯周病や矯正治療中の人、簡単にケアしたい人
理想的なケア方法は「両方を使い分ける」ことです。
自分の歯並びやお口の状態に合ったアイテムを選び、毎日のケアに取り入れることで、虫歯や歯周病の予防につながります!