治療したのに…詰め物がまた虫歯になる本当の訳 | 新大阪・歯医者|くれしろ歯科

COLUMN

お役立ちコラム

治療したのに…詰め物がまた虫歯になる本当の訳

詰め物がまたむし歯になる本当の訳

皆様こんにちは! 淀川区・新大阪の歯医者『くれしろ歯科』です🦷

 

虫歯を治療して詰め物をしたはずなのに、しばらくしてまた虫歯になってしまった…。
そんな経験、ありませんか?

実は、虫歯が再発してしまう原因は「詰め物をしたから大丈夫!」という油断にあります。
今回は、詰め物をした歯がまた虫歯になってしまう主な理由を4つご紹介します。


1. 詰め物と自分の歯の間にすき間がある

詰め物と歯の間に目には見えないほど小さなすき間や段差ができてしまうことがあります。
そこに細菌が入り込むと、内部で虫歯が再発してしまうことも。

歯と詰め物の小さな段差や隙間

 

2. 詰め物や接着剤が劣化するため

口の中は湿度も高く、温度変化も激しい環境。
長い年月が経つと、詰め物や接着剤が少しずつ劣化してしまい、再発のリスクが高まります。

 

3. 歯磨きの方法が変わっていない

虫歯の原因が歯磨きのクセだった場合、同じ磨き方を続けていると、また同じ場所に汚れが溜まって再発します。
フロスや歯間ブラシの併用も大切です。

 

4. 食生活が変わっていない

甘いものや炭酸飲料など、虫歯のリスクが高い食生活を見直さないままだと、当然虫歯も繰り返しやすくなります。



詰め物をしたからといって安心はできません。
セルフケアの見直しと、定期的な歯科検診で再発を防ぐことが大切です。
「同じ歯を何度も治療している」という方は、ぜひ一度当院にご相談ください!✨

一覧に戻る

24時間WEB予約
診療時間
診療時間
9:30 - 13:00 - -
14:30 - 19:00 - - -

ACCESS大阪府大阪市淀川区宮原4-3-12 明幸ビル2F

GoogleMAP

ページトップ